北海道内で子育てするならどこに住む?

北海道内移住計画

最近の私たち家族について

 私がこのブログを始めて約1年が経とうとしています。

私とパパも30代半ばに入り、息子と娘も急成長!

最近子供の成長と共に「今後の生活の場」について真剣に考えるようになりました。

ちなみに、私たちは転勤族のため家は賃貸に住んでいます🏠

私(こうめめ)の家族構成

こうめめ
こうめめ

私ももう30代半ば。体力の限界・・・

パパ
パパ

仕事が大変だーー!子供との時間が欲しい。でも残業・・・

むっすこ
むっすこ

もう少しで4歳!沢山話すよ!元気すぎるよ!

むっすめ
むっすめ

もう少しで2歳!アイコンの赤ちゃん時代から急成長!

今住んでいる地域の良いところ、不便なところ

 私たちが今住んでいる場所はとっても田舎です!

夫の転勤で今の町に移り住み、長男と長女を産んで数年になります。

朝は野鳥の声で目が覚め、沢山の大きい虫と共存。

こうめめ
こうめめ

虫を見るだけで絶叫していた私も、対処できるようになったな・・・

春夏秋冬を自然の中でゆっくり感じられる素敵な場所です!

 でも、一方で大きなスーパーがなく、

こうめめ
こうめめ

お弁当用のアンパンマンのウィンナーを買いたい!

と思えば、隣町の大きいスーパーへ往復1時間かけて移動しなくてはいけません。

また、今の町には高校がなく、この地域の子供達は

電車通いか下宿をしながら通学しています。

息子が好きな野球やプールを習えるところも往復1〜2時間かかる距離です。

どうして移住を考えたのか?

子供達の進路や自分たちの老後について夫婦で話し合っているとき、

パパ
パパ

やっぱり子供達には色々な経験を選べる環境を整えてあげたい

こうめめ
こうめめ

私もそう思う。でも都会すぎても窮屈な感じがするんだよね・・・

私たち二人とも道内出身なので、今から東京や大阪など大都市へのハードルは高い。

そして自然も近くにある場所で過ごす方が私たちには合っている。

夫婦で何度か話し合い価値観をすり合わせた結果、

  • 札幌やその近隣の都市部など「程よい都会and田舎」の街がいい
  • 進学を考えて電車通学できるところ
  • 自然の中で遊べる場所が近い
  • できれば雪が少ない方がいい
  • 子育て支援については「あれば最高」程度に考える

どんな場所を考えているの?

具体的には以下の5つを考えています!

私たちの中で、水色はデメリット、橙色はメリットを指しています。

札幌

  • 人口約195万人の北海道内で最大の大都会!
  • 雪は降るけど、岩見沢やニセコ付近よりは少なめ
  • 塾や習い事、進学は選択肢豊富
  • 人口が多い分、密集している(部屋着で外まで出られない)
  • 他の候補地よりやや自然が少ない(多少地区によってばらつきはあり)

江別

  • 札幌から電車で約30分の距離
  • 人口約12万人の街
  • 雪は道内でも多い方
  • 普段の買い物はイオンやスーパー、チェーン店の飲食店も多く問題なし
  • 田んぼや畑、自然公園、おしゃれなTSUTAYAがある

北広島

  • 札幌から電車で約20分の距離
  • 人口約5.7万人の街
  • 雪は札幌よりやや少なめ
  • 買い物も飲食店もほどほどにある
  • 都市部が集中しており、エスコンフィールドがある

恵庭

  • 札幌から電車で約25分の距離
  • 人口約7万人の街
  • 雪は少なめ
  • ガーデニングで有名な街で景観が豊か
  • 私(こうめめ)が雰囲気で一番好み
  • 普段の買い物には困らないが、他の4つの都市よりやや田舎

千歳

  • 札幌から電車で約30分の距離
  • 人口9.7万人の街
  • 人口が増えてる、平均年齢が道内で一番若い
  • 雪は少ない
  • 子供が遊べる公園が豊富
  • 飛行場や自衛隊基地の近くだと騒音あり

自分や家族が大切にしていることを見つめ直す

 先ほど挙げた以外にも魅力的な街が沢山あって、この5つに絞るのも大変。

そして、この5つからまた絞るのも大変・・・

今回は情報をまとめる観点から子育て支援については触れていませんでしたが、

5つの中だと充実しているのは千歳市でした!

これから子供を産む方達には豊富な支援がある都市が最高だなと思いますが、

今後、ある程度子供が大きくなると「医療費助成制度」と「給食費助成」

の違いに注目したいなと思います!

また、さらに移住する都市を絞ったら、子育て支援の観点もまとめていきます!

実際に住んでいた方、興味がある方などのお話も聞けると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました